健康経営優良法人認定制度について


健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
※ロゴマークの無断使用は禁止です。
※「健康経営®」は、特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です。
申請から認定までの流れ
健康経営優良法人の認定を受けるには申請が必要です。申請から認定までの流れについては以下をご覧ください。

認定申請料
【健康経営優良法人2023(大規模法人部門)】
◎認定申請料 80,000円(税込88,000円)/件
※グループ会社との合算で申請する場合、申請主体となる法人80,000円(税込88,000円)に加え、
同時認定の対象となる合算1法人あたり15,000円(税込16,500円)を加算します。
※健康経営度調査への回答のみを行う場合、フィードバックシートをお渡ししますが、認定審査は行いませんので、認定申請料不要とします。
【健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)】
◎認定申請料 15,000円(税込16,500円)/件
※認定申請前に要件適合状況についての簡易な自己チェックが可能となるサポートの提供を検討しています。
スケジュール
<大規模法人部門>
2022年8月22日(月)〜2022年10月14日(金)17時 締め切り
<中小規模法人部門>
2022年8月22日(月)〜2022年10月21日(金)17時 締め切り

申請について
-
01 認定要件
-
02 申請区分
-
03 調査票・申請書サンプル
-
04 大規模法人
-
05 中小規模法人
-
前年度の認定申請概要について
前年度の認定申請概要については経済産業省WEBサイトをご参照ください。
健康経営銘柄2022/健康経営優良法人2022
2022年3月9日に発表された「健康経営優良法人2022」では、大規模法人部門(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加)に2,299法人が、中小規模法人部門に12,255法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加する)が、日本健康会議により認定されました!

健康経営銘柄2022
健康経営銘柄2022選定企業の一覧は下記をご参照ください。
※健康経営銘柄とは、経済産業省と東京証券取引所が共同で、特に優れた健康経営に取り組む上場企業を認定・公表(原則1業種1社)し、ESG投資や長期的な企業価値向上を重視する投資家に対し魅力的な企業として紹介することで、健康経営の取り組みの更なる促進につなげることを目的とした制度です。
健康経営優良法人2022
健康経営優良法人2022認定法人の一覧は下記をご参照ください。
過去の認定法人はこちら
取り組み事例集
「健康経営銘柄2022選定企業紹介レポート」と「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定法人 取り組み事例集」を掲載しています。自社の健康経営の取り組みの参考にお役立てください。
2,000社分の評価結果の公開および解説についてはこちら
変更・返納等について
「健康経営優良法人2022」に認定された法人は、企業情報の変更や法令違反等があった場合、規約に基づいて変更・返納等の手続きを行うことになっています。詳しくは、経済産業省WEBサイト内の「健康経営優良法人2022」に認定された法人の変更と返納等についてをご覧ください。
お問い合わせ
健康経営優良法人認定事務局(日本経済新聞社)
- 窓口:
- 株式会社日経リサーチ
- 住所:
- 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-2-1 鎌倉河岸ビル
- 電話:
- 03-5296-5172
(お問い合わせ受付時間:平日10時~17時30分)
- E-MAIL:
-
大規模法人部門についてhealth_survey*nikkei-r.co.jp(*を@に直して送信ください)
中小規模法人部門についてkenkoujimu*nikkei-r.co.jp(*を@に直して送信ください)